紬日和

紬好きのひよっこ茶人のたまご
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

8月3日:お稽古

0
    お軸は「東山水上行」。

    お花は白のききょう、ぎぼし、ヤマゴボウ。花入れは魚籠。

    香合は銀閣寺の古材で作った、屋形船。

    主菓子はオランダ屋の栗鹿の子、さっぱりとして、夏らしい趣き。

    お干菓子は小布施の栗落雁。


    今日は水滴を使ったお点前のお稽古。

    初めのお濃茶では、半東。

    次もお濃茶で、私は正客。

    3番目にお薄を点てました。


    今回注意されたのは茶巾の扱い。

    どうも古いやり方+変な癖が出て、きれいにみえない。

    あと柄杓の扱い時、腕を伸ばして体に付けるようにする所作が、うまくできていない。

    その後もお薄のお点前で相客をしたり、最後のお濃茶ではまた半東を。


    今回は課題がふたつ。

    半東つぃては動くタイミングがまだどうも掴めていない。これも課題です。


    来週もお稽古があるので、そのときまで、特訓ビックリ

    茶道 | permalink | comments(4) | trackbacks(0)

    6月最終日のお稽古

    0

      お軸は「一日清閑一日福」。

      お鼻はほたるぶくろとききょう。花入れは魚籠。

      お香は忘れました。


      初めの続きお薄では、二客。

      次いで木地釣瓶を使った濃茶点前では、半東を。


      札幌では最後の1年を除き、ほぼ1体のお稽古。


      客をすること、半東をすること、ひとつひとつが新しい。


      ご挨拶の仕方も新教本では変わっていて、そこから注意が。


      気持ちを切り替えて、いちからのお稽古です!

      茶道 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

      ご挨拶に

      0
        今日、新しいお茶の先生のお稽古場にご挨拶にうかがいました。

        真夏を思わせる暑さ。

        でも、茶室に入ると、ひんやりとして、気持ちが引きしまる。

        灯りがひとつ点いていますが、周りの木立のせいか、部屋の中はうっすらとした感じ。


        ちょうど続きお薄を練習しているお弟子さんのお稽古を拝見させていただきました。

        お点前をしている人の所作はもちろん、半東さん、お正客役の方の所作も
        チェックされ適宜注意されている。

        思わず背筋を伸ばして、お稽古を見入りました。


        一段落したところで、社中の方々にご挨拶をさせてもらいました。

        初めて間もない方、他の先生に習い、さらに新しいお稽古を習おうとする方。


        これから一緒に学んでいきたいと思いつつ、帰途につきました。


        今日のお軸は「山是山水是水」。お花は桔梗。


        新たな茶道世界の始まりです。


        茶道 | permalink | comments(2) | trackbacks(0)

        半生のお干菓子

        0
          __.JPG


          と言うんでしょうか。


          南禅寺との刻印が入ったお茶菓子。

          中に餡が入ってて、和三盆とは違った甘さがあって、おいしい。


          この間の京都のお土産。


          ようやく仕事が一段落したGWもう終盤の午後。


          一服いただいて、リフレッシュです。


          茶道 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

          仕事に煮詰まったので

          0
            __.JPG


            この2月から在宅で勉強しつつ仕事をしています。

            でも、忙しいときと暇なときの落差が多い・・・。


            今日は急に3つも重なって、アップアップ。

            かなり煮詰まったので気分転換にお茶を点ててみましたが。


            もうしっかり忘れていますショック

            GWには友人をお招きしてお点前をする予定なのにビックリ

            即、テキストブックを引っ張り出して、復習。

            2月からずっとお稽古していないブランクは大きい。

            しかもいただきもののお道具が多いので、サイズが微妙に合っていなくて、柄杓を落としてみたり。


            機敏転換のつもりが、今後の課題を突き付けられました。

            茶道 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

            なんとか、なんとか、なりました

            0



              いただいた風炉用に電熱器を購入しました。

              スペック上は中に入るはずだったのですが、微妙なところで、ダメ残念

              古いものなのでかな〜。





              でも、そんな場合は、外枠を外してという指示があったので外したら、無事収まりましたビックリ


              喜んでお釜を置いてみたら、何か変??

              お釜の底と電熱器の間にかなりの空間が・・・。

              さらによく資料を見ると、高さは耐熱性のお皿などで調整とのこと。

              耐熱用と言ってもね〜と、食器棚を見たら、オーバル型のグラタン皿が。

              かなり古いもので、ひとつは割ってしまって、ほぼ出番なしの状態。

              これを入れてみたら、あら、ピッタリビックリ

              安定性も抜群。なんとか、なんとか、なりましたバンザイ
              茶道 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

              花より団子

              0



                というわけでもありませんが、ご近所のお店から買ってきた上生で一服。

                名前は桜。まさに季節感一杯。


                写真には載っていませんが、お薄はいただきものの名古屋の升半茶店で点てました。

                すっきりとでもほのかに甘くて、美味しくいただきました。


                土地柄もあるのでしょうが、ご近所で上生が買えるのは、驚き。

                札幌では街中まで出ないとなかなか和菓子屋はありません。


                うん十年前、東京から札幌に戻ったときは、
                地下鉄などの駅そばに花屋がないのが、残念だった記憶が。

                10時過ぎに駅に着くと、売れ残り(?)のお花が安くなっていて、
                それを買って帰るのが、楽しみでした。

                今回の発見はお茶関係。

                興味の中心が変わることによって、気づきも変わってくるのを実感です。

                茶道 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

                風炉釜をいただきました

                0



                  きものが好きと言うと、結構いろんな方から着なくなったきものをいただきます。

                  でもお茶が好きと言って茶釜をいただけるとはビックリ


                  東京の会社で働いていたときの同僚から、風炉釜が届きました。

                  以前習っていて買ったけど、いまはもう使わないので、と今日わざわざ運んで来てくれました。


                  早速和室に置いてみましたが、うん、なかなかいいです。

                  まだ風炉用炭型ヒーターを買っていませんが、お湯を入れて使えそう。


                  落ち着いたら釜開きをしなくてはねありがとう


                  茶道 | permalink | comments(2) | trackbacks(0)

                  天目は不安定で

                  0
                    本日も引き続き炉天目のお稽古.

                    まず先輩が亭主をやってくださったので,それをしっかり確認.

                    前半は集中していたのですが,一服いただいてからは拝見もあり,そちらに気を取られることも.

                    それでも交代してなんとか練って,天目台を回して天目(茶碗)の正面を向けてお出ししたら・・・.

                    あちゃ〜〜〜,お茶の塊がお茶碗の正面に付いていましたビックリ


                    台の上に天目(茶碗)を載せただけで不安定.さらに天目の縁(覆輪)を触らないようにするので,
                    うまく濃茶を練ることができない.

                    これまでは先生と一対一でのお稽古で,濃茶といってもごく薄いのを練るだけが多かったのも一因.

                    いまだ天目での濃茶はきちんと練れないこともあるのを実感.

                    次回お稽古のときまで,せめて一般的な茶碗で濃茶をちゃんと練る練習をして行かなければ.


                    写真はお稽古の前,姉と食べた小樽のあまとうのイチゴクリームぜんざい.
                    クリームがソフトクリームなので,食べやすいです.




                    茶道 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

                    花びら餅の差入れ

                    0



                      昨日お粥とともき尾根が持って来てくれたのが,なんと花びら餅.

                      「これって初釜のときに食べるんでしょ」と,気遣ってくれました照れ笑い


                      体調も戻って来たので,さきほど一服点てていただきました.

                      牛蒡が歯応えがしっかりしていて,おいしゅうございました.


                      じつは写真は東京のときのもの.

                      風邪はよくなったはずですが,点てるのと食べるのに忙しく,
                      写真を撮理忘れました・・・・悲しい



                      茶道 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)


                      RECENT COMMENTS
                      RECENT TRACKBACK
                      ARCHIVES




                      Live Moon ブログパーツ



                      PROFILE