紬日和
紬好きのひよっこ茶人のたまご
<<
February 2019
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
>>
2012.06.24 Sunday
定点観測 鉄線
0
今朝,鉄線,ようやす膨らみ始めたのを発見
それが3時過ぎに戻って来たら,半分開きかけて
今日は昨日より6℃近く気温が上がったので,ようやく蕾も眠りから覚めたよう.
花の色がちょっと薄めですが,明日はどうなっているか.楽しみです
Tweet
15:47
| posted by
violetta
草花
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
2012.06.18 Monday
杜若,咲きました
0
今年はあまり畑は頑張らず,隙間にはちょこちょこ花を植えてみました.
2〜3日,見ないでいたら,杜若が咲き出していました
花と花との間隔が開き過ぎてしまいました..
尾形光琳の屏風を見ていいな〜と思ったのですが,印象がかなり違います・・・.
Tweet
20:23
| posted by
violetta
草花
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
2012.05.21 Monday
やっぱり遅い
0
土曜日に大通公園のライラックが咲き出していました.
わが家どうかといえば,こんな状態,まだ蕾です.
今日も晴れて,金柑日食日和!?
でも,まだ開花とはいかないようです.
下とは気温が数℃違うのでしょうか.
週末は例によってお茶のお稽古やら辻が花展で忙しく,畑を耕して肥料をやって,
まずはと買ってきたトマトを植えました.
まっ,無難なところでしょう.
追々ハーブやベビーリーフも植えたいのですが.思い通りには事は進みません・・・.
さて一服点てて,イメージトレーニング
Tweet
19:57
| posted by
violetta
草花
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
2012.04.29 Sunday
辛夷はあともう一歩
0
庭の辛夷.今朝気づいたら,花がほころび始めました
今日は20℃という割には風が強く,薄ら寒かったのですが,それでもここまで開いてくれて.
桜の前触れとなる北辛夷.今年の開花はいつでしょうか.
また定点観測地の日々が続きそうです.
Tweet
18:37
| posted by
violetta
草花
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
2012.04.15 Sunday
雪囲いを外しました
0
昨日,今日ととお天気がよく,急激に雪が解けています.
昨日買い物の帰り道,ご近所で庭の準備をしているのを見かけました.
そうだ,もう雪囲いを取ってもいい時期
早速,昨日の夕方,そして今日いままでかかって.雪囲いを取りました.
雪囲いは雪の重さから樹々を守りますが,窮屈なもの.
紐を解いてあげたら,枝葉が大きく伸びをして,急に青々とした感じになりました.
おまけに,なんとフキノトウも顔を出していて.
こちらは早速摘み取りました.今夜はフキの天ぷらです
Tweet
14:57
| posted by
violetta
草花
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
2012.04.01 Sunday
今度は梅ジャムを
0
冷凍していた梅酒を漬けたあとの梅.
その梅でジャムを作ってみました,
アルコール分はだいぶ飛ばしたはずですが,それでも,結構香りが.
これで冷凍庫の中はようやく隅間が出来ました.
大中小,3つのビンに詰めて,さて誰にプレゼントしようかな.
Tweet
10:30
| posted by
violetta
草花
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
2012.03.20 Tuesday
昨シーズンのイチゴはこれで終わり
0
ようやく冷凍してあった昨シーズンのイチゴを使い切りました.
ビンに3つ.2ビン強だったので3つに分けて,姉にお裾分け予定.
これで冷凍庫の中に残っているのは梅.
ノンビリしてたら梅の季節が来そうなので,イチゴを食べ終わったら早々に作らなくては.
と,言っても春分の日の札幌はかなりの雪.
お客様が来られるので,しっかり除雪しました.
本州の友人から「お墓参りは?」と聞かれましたが,道南の一部を除きこの時期の北海道では
お墓はまだ雪の下.
行きたくても行けない人が多いのでは.
Tweet
18:29
| posted by
violetta
草花
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
2012.02.27 Monday
旅先で出会った
0
北海道だとGW明けにしかお目にかかれない梅.
今回は旅先でも寒暖の差が大きくなっていましたが,
この日は春の日差し,初春の花.
着て行った厚手のコートを脱いで歩き回りました.
Tweet
21:37
| posted by
violetta
草花
|
permalink
|
comments(2)
|
trackbacks(0)
2012.01.29 Sunday
作ったものは
0
お茶の先生から14〜15個ほどもいただきました.
こちらはどうやって調理したらいいか
ググって最初に出て来たのが甘煮だったので,
きんかんの甘煮
を作ってみました.
今朝ひとつ摘んでみましたが,砂糖の甘さときんかんの酸味がうまくマッチして,最初にしては
です.
砂糖さえあれば,あとはコトコト煮るだけ.
思った以上に簡単でした.
そそて今朝,ジャムがなくなったので,冷凍してある自家製ブルーベリーでジャムを作りました.
これで去年収穫したブルーベリーはすべて調理済み.
あと,冷凍庫に残っているのは,イチゴと梅酒を作ったときの梅,
春までになんとか調理して,食べて,夏の収穫を待つようにしなくては
Tweet
16:17
| posted by
violetta
草花
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
2011.11.15 Tuesday
紫式部日記 ファイナル
0
雪囲いをしようとして何気なく見たら,この秋にはここまで成長していました
左側にボケてひとつ付いている実を加えると,2本の枝で実を付けてくれました.
先生のお宅には遥かに及びませんが,来年もこの2本に期待し,さらにあわよくば,もう数本・・・.
取らぬタヌキのなんとかです.
今日書こうと思っていたら,初雪が降って・・・.
写真撮っておいてよかったです!
Tweet
21:48
| posted by
violetta
草花
|
permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
<<
| 2/15PAGES |
>>
SELECTED ENTRIES
定点観測 鉄線
(06/24)
杜若,咲きました
(06/18)
やっぱり遅い
(05/21)
辛夷はあともう一歩
(04/29)
雪囲いを外しました
(04/15)
今度は梅ジャムを
(04/01)
昨シーズンのイチゴはこれで終わり
(03/20)
旅先で出会った
(02/27)
作ったものは
(01/29)
紫式部日記 ファイナル
(11/15)
RECENT COMMENTS
8月3日:お稽古
⇒
小紫 (12/12)
8月3日:お稽古
⇒
sogno (12/09)
8月3日:お稽古
⇒
小紫 (09/12)
8月3日:お稽古
⇒
sogno (09/12)
ようやく一段落しました
⇒
小紫 (07/21)
ようやく一段落しました
⇒
amethyst (07/21)
ご挨拶に
⇒
小紫 (06/17)
ご挨拶に
⇒
amethyst (06/16)
忘れている!!
⇒
小紫 (06/07)
忘れている!!
⇒
amethyst (06/06)
RECENT TRACKBACK
香を聞く
⇒
7日間着付け習得プログラム (09/20)
心地よい空間
⇒
禁煙 (08/26)
窯焼きピザを
⇒
アマゾン探検隊 (05/31)
第1回札幌プチミニオフ会
⇒
札幌 (03/02)
いつの間にか
⇒
ゆきなの日記 (04/22)
歩いて見た桜
⇒
人気のキーワードからまとめてサーチ! (04/07)
うさぎやのドーナッツ
⇒
北海道で食ったり作ったり (03/14)
片ばさみで
⇒
ショウビズ インフォメーション (12/30)
テレビで学習
⇒
晴走雨読 (12/11)
サーバーが不調のようです・・・
⇒
レンタルサーバー口コミ比較ガイド (08/10)
CATEGORIES
DVD,映画
(4)
GR digital/GF1
(9)
Mac
(27)
mblog
(425)
PEN Lite E-PL3/CX5
(1)
お手入れetc
(11)
お出かけ
(41)
きもの
(259)
きもの小物
(72)
ひぐらし
(722)
ふだんのきもの
(23)
イベント
(61)
ショップ
(4)
ショップ(きもの以外)
(7)
デジカメ
(3)
フランス語
(4)
ヴィオラ
(23)
響べ
(12)
古道具
(12)
思い
(18)
食欲
(171)
草花
(146)
茶道
(408)
着こなし,着付け
(23)
美術館
(1)
物欲・きもの熱
(84)
本の虫
(84)
旅
(11)
ARCHIVES
August 2014
(1)
August 2013
(1)
July 2013
(2)
June 2013
(15)
May 2013
(21)
April 2013
(22)
March 2013
(27)
February 2013
(19)
January 2013
(32)
December 2012
(29)
November 2012
(39)
October 2012
(29)
September 2012
(32)
August 2012
(31)
July 2012
(30)
June 2012
(30)
May 2012
(29)
April 2012
(30)
March 2012
(27)
February 2012
(16)
January 2012
(30)
December 2011
(33)
November 2011
(39)
October 2011
(33)
September 2011
(31)
August 2011
(33)
July 2011
(36)
June 2011
(28)
May 2011
(30)
April 2011
(30)
March 2011
(26)
February 2011
(28)
January 2011
(31)
December 2010
(29)
November 2010
(29)
October 2010
(30)
September 2010
(27)
August 2010
(33)
July 2010
(32)
June 2010
(36)
May 2010
(39)
April 2010
(43)
March 2010
(38)
February 2010
(36)
January 2010
(31)
December 2009
(36)
November 2009
(31)
October 2009
(31)
September 2009
(30)
August 2009
(35)
July 2009
(32)
June 2009
(30)
May 2009
(36)
April 2009
(36)
March 2009
(38)
February 2009
(27)
January 2009
(30)
December 2008
(32)
November 2008
(28)
October 2008
(30)
September 2008
(22)
August 2008
(32)
July 2008
(31)
June 2008
(28)
May 2008
(30)
April 2008
(34)
March 2008
(29)
February 2008
(23)
January 2008
(29)
December 2007
(33)
November 2007
(30)
October 2007
(25)
September 2007
(30)
August 2007
(27)
July 2007
(27)
June 2007
(28)
May 2007
(31)
April 2007
(22)
March 2007
(25)
February 2007
(22)
January 2007
(25)
December 2006
(30)
November 2006
(28)
October 2006
(27)
September 2006
(26)
August 2006
(29)
July 2006
(29)
June 2006
(28)
May 2006
(32)
April 2006
(27)
March 2006
(33)
February 2006
(26)
January 2006
(30)
December 2005
(25)
November 2005
(19)
October 2005
(13)
September 2005
(12)
August 2005
(7)
July 2005
(12)
June 2005
(12)
May 2005
(12)
April 2005
(7)
March 2005
(12)
February 2005
(8)
LINKS
KIMONO真楽:スミレの空間
KIMONO真楽
真ML茶の湯Community
宗徧流オフィシャルサイト
おうちで茶懐石
黒髪に簪
なつの天然生活
茶道内弟子修行日記
着物ビギナーが目指す“着付け美人”
きもの精進
続・日々の愉しみ
sweet*eyes
ぼちぼち着物生活
Daily Momerath
岩崎建築研究室
NYA-KIMONO-diary
クオリア日記
〜遠くの芝生はよく見える♪〜
ベトナム料理ときどき日記
える*どらど
一服のもてなし
緑水庵
くるり京都
茶味 in ニューヨーク
きもの*BASICルール
Live Moon ブログパーツ
PROFILE
violetta
OTHERS
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3
Powered by ロリポブログ
(C) 2019
ブログ JUGEM
Some Rights Reserved.